SSブログ

アルファブロガーアワードにノミネートされた?


ノミネートのページ




誰が推薦したんだろう?と思ったらotsuneさんでしたよ。

昔、この人のWebと軽く喧嘩した記憶がなきにしもあらずですが、昨日の敵は今日の友なのでしょうか。




この人、本業なにやってるんだろう


解る人には解る


もともと僕という人間はものすごく運がいい人間なのです。




以前ブログに書いたことがありますが、とある老舗企業の重役から




 「おまえの能力にはなんの期待もしていないが、おまえの幸運が欲しいからうちに来てくれ」




と言われるほど。「幸運」ということに対して対価をもらえるなんて「哭きの竜」か!と思った訳ですが、もちろん丁重にお断りさせていただきました。




他にも10年連続でお正月に大吉を引いたり、ダメだと思っていた仕事が予想外に高く評価されたり、枚挙にいとまが無い訳ですが、まあとはいっても道ばたを歩いていて1億円拾うとかですね、そんな天変地異は起きないわけです。




せいぜい、まあ週に2回くらいですね。「あ、いいことあったな」って思うことは。それでも結構な確率なのではないかと思っています。




ところが先日サンフランシスコに行ったあたりから、急に幸運が訪れる間隔が加速してきました。

これは一体なんだろう?と思うくらい、もう雪崩のように「いいこと」が起きる訳です。




なかでもとりわけ嬉しかったのはですね、あまり詳しくは書けませんが、とある業界の仕掛人とも言える方に、初めてお会いしたにも関わらず、私どもの商品をとても褒めていただいたということです。




で、まあ、そう書くと「お世辞でしょう?」とか「社交辞令でしょう?」と思うじゃないですか。




でも違うんですよ。なにしろこの方は、自腹を切って購入したいと仰って下さったわけですよ。

しかもかなりの高額商品をです。僕でも躊躇するような値段の物をですよ。




僕らも正直、売れないんじゃないか、と思ったりしているくらいのレアな品物を、速攻で「欲しい!買う」と言ってくださった。しかも別にそれを売りにいった訳でもないのです。




その理由が、いちいち的を射ているのです。特に説明しなくても解ってくださるのです。




 「この部分が特に素晴らしい。こうなっているのはきっとこのためで・・・」




うーん、なんて嬉しい話なんだ。実際にこれを作った人たちにも聞かせたい、と思うくらい。




解る人は解ってくださるんだなあ、と。

そしてなんていうか、初めて会った方とそういう共通理解が得られるっていうのは、やっぱりとてつもなく運のいいことですよ。




これはきっと一緒にサンフランシスコに行った近藤君の持ってる幸運だな。

彼が哭きの竜だとすれば僕は甲斐か。




 「竜よ〜お前の運をワシにくれやぁ〜」

 

 「あんた、背中が煤けてるぜ。」




バッドエンドになってしまった。




アルゴリズムって大事




JavaScriptによるアルゴリズムデザイン―オブジェクト指向からDB・Web・マイニングまで

JavaScriptによるアルゴリズムデザイン―オブジェクト指向からDB・Web・マイニングまで

  • 作者: 石川 博
  • 出版社/メーカー: 培風館
  • 発売日: 2007/10
  • メディア: 単行本




アポとアポの間があいてしまって、昨日は八重洲で会食だったので、八重洲ブックセンターをぶらぶら。




昔良く行ったんだよねー。




そこでふらっと見つけたのがこの本。

アルゴリズム設計の本はたくさんあると思いますが、JavaScriptで解説するところが珍しいと思い購入。




これがとってもいい本でした。




いかにも大学の先生が使う教科書という体裁で、奥付を見たら確かに大学の先生の方によるものですが、先生が書いた本としてはとても読みやすく、久々のヒットです。こんなに解りやすくて面白いと思ったのは西田友是先生の「Javaによる3DCGプログラミング」を読んだとき以来です(こちらは残念ながら絶版)。




もちろん、大学の先生が書いていらっしゃるので、数学的な説明が多く、普通に「256倍シリーズ」を読むようなつもりで開いたら後悔すること間違いなしですが、いろいろと典型的なアルゴリズムが網羅されていて、しかも全てのアルゴリズムについて「正当性」の解説まであります。




さらに、アルゴリズムをただ網羅するだけでなく、その組み合わせとしてデータベースやWebサーチエンジンの作り方といった最新のトピックへの応用などもそれぞれ独立した章立てで論じられており、きわめて実践的な内容となっています。




これはいいなー。




なぜアルゴリズムの記述言語にJavaScriptなんだ?と不思議に思われる方もいらっしゃるでしょうが、JavaScriptは言語自体の柔軟性が高く、さらに余計な宣言を全て省けるので、アルゴリズムを端的に定義したいときには向いているような気もします。




まあJavaScriptでデータベースや検索エンジンを実装することはあまり無さそうですが、どういう局面でインデックスが必要とされるか、どういう構造でインデックスが実現しているか、ということを理解すれば、データベースを使う時にもとても役立つ知識となります。




社内教育プログラムの教科書にしようかと思っています。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。